越後上布の産地としても有名な塩沢の地方で350年ともいわれる歴史を持つ塩沢の織物は、「塩沢お召」とも呼ばれて、人々に愛され続けきました。
生糸を使用し強い撚りを掛けられた緯糸が特徴で、通常の反物より広い幅に織り、その織り上がったものを丁寧な湯もみの作業でちぢませていきますがその際に撚りが戻る力で「シボ」が出来ていきます。
そのさらりとした肌触りと弾力性は非常に着心地が良く、それが塩沢が好まれてきた理由のひとつといえるのかもしれません。
産地の伝統的な織物は分業による部分が多く、近年では各工程の後継者が減っていて、高い技術を持っている方が別の工程の作業をされているのを、いろいろな産地の工房でも目にした事があります。
「本物」と呼ばれるものをつくり続け、手渡していく事の大変さを感じましたが、それぞれにご苦労がおありの様で、大切に扱っていかなくてはいけないと改めて思いました。
こちらは少しグラデーションのように見える縞の模様が小さなカ絣の連続で表され、その間に亀甲絣で小さな色紙のような、紙吹雪のような四角が舞うように配置された、お洒落な模様が織り出されています。
お顔馴染みも良い紫味のある藍・青藤色が素敵で、ちょっとしたお出かけにいろいろな帯合わせも楽しめそうで、コーディネートをしたお写真を載せてみました。
(コーディネート写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。)
着心地も良く、お普段のお出かけにも取り入れていただきやすく、愛着の湧きそうなおすすめの一点です。
未着用品。
青藤色「#2f3a4d color-sample.com」
をご参照下さい。
|