「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作
大きい写真を見る

商品番号 m0071
「綾の手紬」波の絣に花織着尺
日本工芸会正会員 秋山眞和作

販売価格 有難うございました

 

「綾の手紬」波の絣に花織着尺
日本工芸会正会員 秋山眞和作

大正時代より沖縄で広く染織の研究と創作を続けられながら、後継者の育成でもご活躍されたお父様である秋山常磐氏より染織業を引き継がれ、宮崎県綾市で「綾の手紬」染織工房を主宰され小石丸蚕による様々な美しい作品をつくられ、その作品は伝統工芸展などで各賞を受賞、お着物ファンにも根強く人気の高い、秋山眞和氏の作品です。
こちらは少し珍しいと思われる、淡色の色使いのシックな花織の作品です。
シンプルに見えるこちらの花織も、いざご説明をさせていただこうと思って改めて見ますと大変複雑で手の込んだものだという事がわかります。
まず、地の利休茶色に見える素敵なグレーベージュは、水浅葱色の万筋の縞の経糸に、木蘭色の甘さのあるベージュの緯糸で織られているからこそ醸し出されているニュアンスのある色だという事に気が付きます。
その経糸も、ランダムな幅で焦げ茶色の絣糸が飛び飛びに織り込まれていて変化をもたらしています。
さらにそれに交差する波の様な藍色の絣糸、その間に手を繋いだような可愛い花織絣といった風に、たくさんの要素が盛り込まれていながらもそれぞれが強く主張せず、さりげなく引き立てあって素敵なハーモニーを奏でているようです。
手元で反物のまま見ていてもこれほどまでに魅力的ですが、柄合わせをしてお仕立をした時にはどんなに素晴らしい事かと想像できます。でもきっとその想像も超えてしまうのではないかとも思えます。
優しいさりげなさの中に品格とハイセンスなお洒落心が溶け込んだ秀作です。
きっとお召しになる方には最高の贅沢感を味わっていただく事ができるのではないかと思います。
帯合わせも楽しみですね。
飽きる事なく、長く大切にお付き合いいただけそうな、おすすめの逸品です。
利休茶色は「#a59564 WEB色見本 和色大辞典」を、
木蘭色(もくらんじき)は「#c7b370 WEB色見本 和色大辞典」を、
水浅葱色は「#7a9299 WEB色見本 原色大辞典」を、
焦茶色は「#4c3627 WEB色見本 原色大辞典」をご参照下さい。

line
「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作   「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作   「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作  

「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作   「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作   「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作

「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作   「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作   「綾の手紬」波の絣に花織着尺 日本工芸会正会員 秋山眞和作