【菊池洋守】
1962年に八丈島のご実家に工房を開かれるまで、柳悦博氏の師事のもとで織りの勉強と研究を続けられ、八丈島の織物のみにこだわらず、ご自身の生み出された多彩な色を使ってより良いもの、より着心地の良い織物を追及されています。
小さな市松であったり、杉綾織のような縞であったり、八つ橋織であったり、様々な地紋の無地の色が角度によってニュアンスのある綺麗な光沢を持ちながら変化していきます。
墨黒や淡いシャンパンベージュ、ピンクベージュなど品格のある素敵な色を使われる事が多いのですが、無地でありながらこれほどまでに存在感のある作品にはなかなか出合いません。
手織りならではのしなやかなその作品は、ファンの心をつかんで離さない魅力を持っています。
かつて白洲正子さんとも柳悦博氏を通して知り合われ、銀座の「こうげい」でもその作品を扱われていたようです。
こちらの作品はピンクとグレーの2色の糸の綾織で市松が織り出されています。
灰桜色は「#e8beba WEB色見本 原色大辞典」をご参照下さい。
|