【商品説明】
5月29日(日)から『雪国から届いた「越後の織物展」』を開催する予定となっていますが、同時開催の『爽やかな夏の装い展』では、沖縄の染織品や当店オリジナルの夏の帯などもたくさん取り揃え、準備をすすめております。
展示販売させていただく商品につきましては、イベント開催前にご覧いただけるものもございます。
お気軽にお立ち寄り、またはお問い合わせくださいませ。
戦後語りつくせないほどのご苦労を重ねられて、現在では喜如嘉に後継者の育成を重視した芭蕉布の産地としての場を確立され「芭蕉布保存会」の代表として、また国の重要無形文化財「芭蕉布」技術保持者としてもご活躍されている平良敏子さんの作品です。
自然の中にあるものを織物にするという点では麻と同様に歴史と伝統のある芭蕉布ですが、こちらの作品ともう一点ご紹介させていただいております茜色の作品の様に、黄色や緑や赤などのカラフルなものを煮綛(にーがしー)と呼び、それは古くは首里の呼び名で王家への献上品的な存在のものだったそうです。
光りに向けてかざし透かして見ますと、捩り織の部分と花織の部分が段替わりに繰り返されていて大変美しく目に映ります。
芭蕉布本来のベージュと茜色の織り成すニュアンスのある赤が非常に魅力的な光沢を持って輝いています。
特に花織の花の部分の色が素敵で、可愛らしさとともに高級感を醸し出しています。
こんなきれいな色の帯は夏のどんなお着物と合わせるのが一番素敵でしょうかとわくわくしてしまいます。
今回の『雪国から届いた「越後の織物展」』でご紹介させていただいております麻のお着物にも色々と合わせていただけそうです。
藍色系の上布類ももちろん、藍型や紅型のお着物など帯合わせに少し悩まれがちなお着物とも素敵に合って、きっと個性的な着こなしをお楽しみいただける事と思います。
蘇芳色は「#803233 WEB色見本 原色大辞典」をご参照下さい。 |