| 
	  【商品説明】現在、鹿児島で創作活動を続けられている林郁さん。
 地元鹿児島で大島紬から織りの世界に入られました。
 卓越した技術と持ち前の探求心で、他では見る事がないオリジナリティあふれる織物をつくる事に人生を捧げてこられたと言っても過言ではないほどに、すべて独学に近い形で研究、創作を続けてこられました。
 ご自宅の周りや近くにある植物で絣を括り、草木で染め、ひとつずつ手織りで作品をつくられます。
 
 「黄色地緑道屯織紬着尺」
 こちらは葛、桑、苅安、栗などで染められた糸が美しい発色で経の縞を構成した紬のお着物地です。
 地の黄色味のある若草・木蘭色もかすかな濃淡で栗染の薄茶・樺茶色を挟んでいます。
 主役の千歳緑色で織り出された道屯織は、やはりグラデーションの縞で華やかな印象となっています。
 手元で美しい織物として眺めていても本当にしっとりとした質感と優しい色合いで心が和みますが、お着物としてお仕立てをされますと、まったく違ったシャープな印象となり、洗練された格好良い着姿となります。
 今までに何度か林先生のお着物をお召しになっている方と偶然お会いした事があり、そう感じました。そしてその時から林先生のファンになりました。
 女性らしく強すぎない色使いで、お着物としてお羽織りになられますと、光沢、道屯織の凹凸、上質な質感、すべてが効果的に現れて素晴らしい力を発揮して輝きます。
 是非この機会に実物をご覧いただきたいと思います。
 木蘭色(もくらんじき)は「#998956 WEB色見本」を、
 樺茶色は「#665847 WEB色見本」を、
 松葉色は「#404d2d WEB色見本」を、
 千歳緑色は「#183322 WEB色見本」をご参照下さい。
 |