太子間道櫛すき織二部式袋帯
まこと織物製

商品番号 o1191
未着用品
販売価格 有難うございました

長さ
太鼓巾 31.2 cm
前巾 31.2 cm

商品説明
※下の1枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。

line
太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width=

太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width= 太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width=

太子間道櫛すき織二部式袋帯 まこと織物製 width=
line

【商品説明】
今回もう一点遠山の図のすくい織のものをご紹介させていただいていますが、こちらも同じくまこと織物さんの品質の良い「太子間道」の模様の櫛すき織の二部式袋帯です。
一般的に太子間道手を織る場合には、経糸を染めて、その絣が経に流れるような模様を織り成すようになるのですが、こちらは緯の糸に柄が染められていて同じタイプの模様でも表情が違い、見ていて面白いです。
そういった点から、太子間道の模様のものはインドネシアのイカットに由来するような独特の絣でやや平面的なものが多いのですが、こちらは錦のようなふっくらとしたものとなっています。
経の流れを表すように櫛すきの技法が取り入れられていて、その事で古色が感じられるのもまた楽しいです。
同じ流れを持つ柄でも色使いはもちろんですが、技法や織る人によって、また織機か手機かによっても違ってくる事がよくわかりますし、良いものは眺めていても飽きる事がありません。
織物は本当に奥が深いと改めて思いました。
媚茶色の地に黒橡色の輪郭と千歳緑色がくっきりとして綺麗です。
どんなお着物合わせが素敵でしょうか。「濃いグレー系の結城紬が良いかしら?それとも少し明るいベージュの単衣もあったわね」などと着こなしのイマジネーションも広がっていって楽しくなりそうです。
秋待ちな気分の時に、こんなこっくりとした深みのある色使いの帯は目にも新鮮です。
媚茶色(こびちゃいろ)は「#716246 WEB色見本 和色大辞典」を、
黒橡色(くろつるばみいろ)は「#1a1716 WEB色見本 原色大辞典」を、
千歳緑色は「#1f3566 WEB色見本 原色大辞典」を、
葡萄茶色(えびちゃいろ)は「#4d1f22 WEB色見本 原色大辞典」をご参照下さい。