| 
	  【商品説明】やや透け感のある生紬地がタレから紅消鼠色で染められ、淡く暈されて黄海松茶色の緑へと変わっていく境目に、枝垂れる柳の枝とそこに遊ぶ燕の姿が描かれた名古屋帯です。
 大正時代のアンティークのものを見ているような構図と色使いで、うまく復元されている事に少し驚きました。
 9月初旬、今すぐくらいからお使いいただけて、単衣時期後半までお召しいただけます。
 シックな色使いは晩夏から初秋を思わせる風情があって素敵で、銀座結びにされてもお洒落かもしれません。
 少し薄手の単衣にもきれいに合いますし、塩沢や結城紬の単衣などにも良いですね。
 お洒落な街着として活躍してくれそうなおすすめの一点です。
 未着用品。
 
 地の色は紅消鼠「#524748 color-sample.com」、
 黄海松茶(きみるちゃ)「#918754 color-sample.com」
をご参照下さい。
 |