重要無形文化財宮古上布 名古屋帯
羽地美由希作

商品番号 r1657
お仕立て上がり
販売価格 有難うございました

長さ 3 m 78 cm
太鼓巾 31 cm
前巾 16.2 cm

商品説明
※下の1枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。

line
重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width=

重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width= 重要無形文化財宮古上布 名古屋帯 羽地美由希作 width=
line

【商品説明】
今年の初めに宮古島に行き、組合をお訪ねしましたが、改めて宮古上布の歴史の長さ、それを現在まで継承し続けて昔と同じようにつくる事の大変さを実感しました。
現在では手績みの苧麻の糸の生産数が少なく、また制作に関わられる人の数が減っている状況です。
それはどこの産地にも言える事ですが、上布は特に手仕事の積み重ねが必要で、時間と根気と技術を求められる点から、解決は容易ではなさそうです。
丹精込めて作られた上布を、宮古では砧うちします。
砧うちは長時間に渡って同じ力加減で行うため、男性のお仕事とされています。
「最初は同じ力でできるようになるまで、むしろで練習をさせられるんだよ。
それからタペストリー、2年くらいでやっと帯、5年くらいで着物かな。」
というお話も伺いました。
その後に実演をしてくださって、カーン、カーンとお部屋に響く音が心地良く聞こえました。

こちらは草木で染められた手績みの苧麻の糸がシックな縞を構成する、素敵な宮古上布の名古屋帯です。
上質な手触りの良い生地に無駄のない色使いで、お着物を引き立ててくれる力が感じられます。
夏に涼しくお召しいただける事も上布の帯の魅力です。
藍色でも白系でも、夏のお着物に寄り添って素敵な装いを実現してくれそうです。
小物に色を効かせてお洒落に着こなしていただきたいおすすめの逸品です。
お仕立て上がり。
白橡色(しろつるばみいろ)「#cbb994 color-sample.com」
空五倍子色(うつぶしいろ)「#9d896c color-sample.com」
黒橡色(くろつるばみいろ)「#544a47 color-sample.com」
赤褐色(せっかっしょく)「#331f1b color-sample.com」をご参照下さい。

↓『宮古島・新里玲子さんを訪ねて』レポートをご覧ください↓

新里玲子レポート