【商品説明】
夏の装いの楽しみのひとつでもある麻のお着物、その中でも宮古上布と並んで天然の苧麻の味わいが感じられる魅力的なものといえば越後上布です。
どちらもたくさんの工程を経て、たくさんの熟練の人たちの手仕事の積み重ねによる、芸術品ともいえる素晴らしい工芸品です。
南の島のおおらかさから成るものと、厳しい雪に閉ざされた土地柄から成るものの個性の違いが再発見できる季節でもあり、楽しみに思えます。
特に越後上布は1400年とも言われる長い歴史を経て、その技術が連綿とつながれ、現在も続けられているという事には驚きしかありません。
以前取材に伺った時にも糸績みの作業を拝見しましたが、髪の毛くらいの細い苧麻の糸を巧みに扱われて、繋いでいかれるのは熟練の技だけではない根気と情熱がなければできない事だと感じました。
そうして績んだ苧麻の糸を麻桶(おぼけ)にためていくのですが、一反の長さは14m、数にして1000本から1400本分という、気の遠くなるような長さの糸がつくられます。
その後も糸を絣の模様に合わせて手括りをし、染め、その極細の糸を機にかけて織り、そういったたくさんの手仕事が60〜70工程積み重ねられて、重要無形文化財の越後上布は完成します。
こちらは越後上布の中でも伝統的な、幾何学の絣と絵絣が市松の配置になって織り出された模様となっていますが、近年では絵絣の作品を目にする事は少なくなっています。
越後上布の年間の生産数が激減している事を考えると当然かもしれません。
深いこっくりとした緑・萌葱色の地に、明るく澄んだ黄色・刈安色の変り十字絣が星の灯りのように散りばめられ、間に配置された菊唐草の絵絣が可愛らしい表情となって、重要無形文化財の作品という事を忘れて、思わず「素敵!」と思ってしまいました。
それでいて重要無形文化財の条件に則ってきちんとつくられたものが持つ厳しさのような、凛とした輝きがあり、お着物としても魅力的です。
ワードローブに加えていただきますと、夏のお出かけが非常に楽しみに思える、そんな嬉しさのあるおすすめの逸品です。
未着用品。
地の色は萌葱色「#1a332d color-sample.com」、
絣の色は薄鈍(うすにび)「#adadad color-sample.com」、
刈安色「#f5e56b color-sample.com」
をご参照下さい。
|