重要無形文化財宮古上布 開名古屋帯

商品番号 r2051 - 119839
リサイクル品
税込価格 有難うございました

長さ 3 m 73 cm
太鼓巾 31.4 cm
前巾 cm
付属品 なし

商品説明
※下の1枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。

line
重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width=

重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width= 重要無形文化財宮古上布開名古屋帯 width=
line

【商品説明】
多彩な沖縄の染織文化の中でも織物の種類の多さは驚きますが、特に夏の装いを彩る宮古上布や八重山上布、芭蕉布といった自然の植物から作り上げられたものは絹織物とはまた違った魅力を感じられます。
特に宮古上布は織り上げられたものを、砧打ちをしますが、その砧打ちから生まれる独特の質感と光沢は他の織物には見る事のないものです。
その砧打ちは何年も経験を積まれた熟練の職人さんの手によって行われます。
以前組合でお話を伺った時に「テーブルセンターや小物類からはじめて、5年くらいたってやっと帯や着物を手掛けさせてもらえるんだよ」と言われていたのを思い出します。
その砧打ちによる底光りする様な光沢は、静かな迫力となって存在感を強調しているように見えます。
こちらは少し珍しいタイプの宮古上布の九寸の開名古屋帯ですが、中心に黒鳶色と鶯色を交えた横縞の絣模様がアクセントとなった、バランスの取れた美しい模様が表されています。
お太鼓に細密に織り出されたカ絣の模様も魅力のひとつとなっています。
模様の境界線の藍色の絣足がとても綺麗で、手仕事の証のように輝いています。
夏の麻のお着物と合わせますと、独特の個性ある着こなしをお楽しみいただける事と思います。
この苧麻の糸の質感や、絣の美しさや迫力がどこまでお伝えできるかわかりませんが、希少性も高く、非常におすすめの逸品です。

裏地をつけず、芯に縫い代を直接縫い付けた額縁仕立てとなっております。
裏地がありますとその分暑くなりますので、特に夏の開仕立ての帯はこちらのお仕立てが涼しくお召しいただけると思います。

地の色は練色(ねりいろ)「#ede4cd color-sample.com」
太鼓の色は鉄紺「#101033 color-sample.com」
黒鳶「#432f2f color-sample.com」
鶯色「#928c36 color-sample.com」 をご参照下さい。