【商品説明】
普遍的な人気を誇る龍村平蔵製の帯には、一目見てそれとわかる個性があり、それは満開の花が咲く「百花繚乱」の丸帯にも、古い中国の風景を表したシックな帯にも、名物裂の復元の帯にも共通しているように思えます。
それは四代に渡る長い歴史の中で様々な変化を遂つつつも、基本的な色合いやクオリティが変わらないからかもしれません。
こちらは初代龍村平蔵氏が大正11年壬戌の年に、弥兵衛間道を写されたということが織り出しに記された、珍しい丸帯の作品です。
「名物弥兵衛間道」は名物裂のひとつで、鎌倉時代に中国より塩屋弥兵衛という人が持ち帰ったものと言われていますが、何色もの色の糸で織り出された縞模様の美しさに当時の人々は魅了されたようです。
こちらの作品には赤の色は用いられていませんが、渋紙色をベースに、緑味のあるベージュ・利休茶色や赤白橡色、白橡色、そしてアクセントのように入れられた青褐色が全体を引き締めているような素敵な間道の模様となっています。
タレとは反対側の手先になる方には、この綺麗な色の糸を染めた人物と、手織りによるしっかりとした質感に織った人物の名前も記されています。
シンプルでありながらも、お太鼓の形にしますとなんとも言えない品格と存在感のある佇まいとなって、着る人を引き立ててくれそうな力を感じます。
全通の丸帯としての格がありますので、柄によって訪問着や附下のお着物とも合わせていただけますし、絵羽紬や結城紬の訪問着などにも綺麗に合わせられます。
礼装からお洒落着のお着物まで、幅広くご活用いただけるのが間道手の帯の人気の理由の一つと思われます。
龍村平蔵ブランドでは、2代目、3代目と弥兵衛間道の本袋帯が制作されていますが、こちらは初代が監修したオリジナルの持つ迫力の様なものも感じられ、さらに丸帯である事もそれを後押ししているように見受けられます。
実際にお召しいただいた時の素晴らしさは想像を超えています。
ある種趣味性の強い作品ですが、希少性も高く、まず再び出会う事はないと思われる大変おすすめの逸品です。
未着用品。
渋紙色「#946243 color-sample.com」、
利休茶「#a59564 color-sample.com」、
赤白橡(あかしろつるばみ)「#d7a98c color-sample.com」、
白橡(しろつるばみ)「#cbb994 color-sample.com」、
青褐(あおかち)「#393e4f color-sample.com」
をご参照下さい。
|