【商品説明】
昭和の民藝運動に関わられ、柳悦孝さんや白洲正子さんとの交流の中、織物を民間の芸術品としてのレベルまで高める事に貢献された、お父様である本郷大二さんの後を継がれ、柳悦博さんを師と仰ぎ、用の美を基本とした工芸的な素晴らしい数々の作品を作り続けていらっしゃる本郷孝文さんの絵羽紬のお着物です。
練色の地に藍の濃淡がバランスよく配置され、絣の足も美しく、絵羽紬ならではの醍醐味が感じられる力強い作品です。
練色の部分にだけ現れる草木染の綺麗なパステルトーンの格子の味わいが絶妙で、藍色の強さがソフィスティケートされていて、藍地の部分の格子の模様が立体的に見える効果も発揮しているようです。
こういった絵羽紬のお着物は、立派すぎて取り入れにくいという方もいらっしゃいますが、こちらは比較的細かく色が分かれていてバランスが良く、全体の模様のようになっていますので、大きく分かれた絵羽紬のお着物よりも取り入れていただきやすいのではないかと思います。
帯合わせは、お洒落袋帯や更紗調の模様など柄のあるものも良いと思いますし、無地感覚の凝った織りのものなども良いかもしれません。
型染や紅型染めなどの工芸的な染めの帯もお洒落にお合わせいただけると思います。
パーティーやお食事の会、芸術鑑賞や観劇、ちょっとしたお出かけに凛とした着姿で目を引く事でしょう。
藍染の素敵さを再確認するような絣の足の味わいや、格子の織りの端正な美しさなど、見どころも多い素晴らしい逸品です。
お仕立て替え済。
練色「#ede4cd color-sample.com」、
青藍「#182f4d color-sample.com」、
鉄紺「#101033 color-sample.com」
をご参照下さい。
|