商品番号 m1310 - 114643 販売価格 380,000円+税 ※こちらはお仕立の加工代金を含めた販売価格となっております。 (特殊なお仕立・加工をご希望の方はお問い合せください。) ※下の1、2、3枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。
【商品説明】 偉大な染織家である小島悳次郎氏を父に持ち、幼い頃は芹沢_介氏のお宅のお隣にお住まいだったという素晴らしい環境の中で、自然な形で新旧の染織品を目にされ、また染織品に限らずその当時盛り上がり始めた民芸運動の主流に近い場面を見て育たれた小島貞二氏。 現在も国画会でご活躍されていて、独特の個性的な作品を数多く発表され多くのファンを魅了しています。 先日もお店でトークショウをしていただいたのですが、インドに行かれた時のエピソードや古い更紗の布をお持ちいただきそれにかかわるお話など 楽しくて時間を忘れて皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。 こちらは最新作の「万華鏡」という作品です。 色とりどりの顔料で染められたお花のような模様が、万華鏡を覗いた時に見えるような楽しい図案となって華やかさが感じられる素敵な九寸名古屋帯です。 小島貞二さんの作品としては少し珍しい黒地ですが、メリハリのある色使いで存在感のある帯となっています。 それこそインドを訪れて探された珍しい顔料や染料を使って染められた模様には、輝くような美しさがあります。 産地のものや工芸的な作家ものなどの紬のお着物と合わせて、着こなしをお楽しみいただけそうな素敵な作品です。 地の色は黒「#2b2b2b color-sample.com」、 模様の色は桔梗色「#5654a2 color-sample.com」、 紅檜皮(べにひはだ)「#7a3831 color-sample.com」、 赤丹(あかに)「#ce5242 color-sample.com」、 藤黄(とうおう)「#f7c114 color-sample.com」、 煤色(すすいろ)「#887f7a color-sample.com」 をご参照下さい。 【小島貞二】 1949 年 東京生まれ 1967 年 染色作家の父・小島悳次郎につき染色を始める 1973 年 日本民藝館奨励賞 1977 年 個展活動を開始 1979 年 国画会新人賞。88 年より国画会会員 72 年より20数年度渡印 インドの染織に造詣が深いことでも有名。世界各国で活躍中