| 
	 
	  【商品説明】 
これからの季節、そして年末年始に多くなるのではないかと思われるフォーマルのお席やイベントへのお出かけに最適なお着物を少しずつご紹介させていただきたいと思います。 
こちらはその中でも、別でご紹介させていただいております黒地の大牡丹の着物と並ぶ豪華絢爛なお着物です。 
「特選」という言葉が似合うゴージャスさが嫌みなく伝わってくる優れた加工の素晴らしいお着物です。 
広げて掛けますと、左の肩口から裾まで流れるように道長取調の構図で染め分けられた斜めの線が大胆に見えますが、実際にお羽織りいただきますと、裾から巻き上がるような躍動感のある見応えのあるものとなります。 
黒地の部分には松竹梅の模様が細やかに友禅で描かれています。 
すくっとスマートに立つ松は草色、薄群青色、梅鼠色などで葉が色付けされています。 
小さなタケノコを傍らに従えた竹は緑青系の水浅葱色、麹塵色、湊鼠色の濃淡で描かれ、主役のような梅の花は全体に茶系の日本茜に近い樺色と江戸茶色の濃淡で華やかに色付けされ、手刺繍も加えられています。 
白く染め抜かれた菊唐草の模様がびっしりと描かれた部分には紗がかかったような金彩が施され、時代衣装を彷彿とするような何とも言えない高級感を醸し出しています。 
年末のパーティーや、お年賀のご挨拶、また新春のお集まり、そして観劇などにも最高の装いでお出かけください。 
帯はかなりのボリューム感のあるもの、例えば別でご紹介中の龍村平蔵製の「円文白虎錦」クラスのものまでお合わせいた だけます。 
近年では本当に数が少なくなった本格的な、ここぞというときに安心感のあるフォーマル用の上質なお着物です。 
改まったお席へ出席されるご予定がおありの方には是非一度ご覧いただきたいおすすめの逸品です。 
店頭にはこれから季節にも合う訪問着類のお着物を取り揃えて、ご覧いただけるように準備をしております。 
松の色は草色「#7b8d42 WEB色見本」、薄群青色「#5383c3 WEB色見本」、梅鼠色「#c099a0 WEB色見本」を、 
竹の色は水浅葱色「#80aba9 WEB色見本」、麹塵色(きくじんいろ)「#6e7955 WEB色見本」、湊鼠色「#80989b WEB色見本」を、 
梅の色は樺色「#b35134 WEB色見本」、江戸茶色「#cd8c5c WEB色見本」をご参照下さい。 
       |