重要無形文化財越後上布 変り格子着物
高島屋扱

商品番号 r1891 - 109366
リサイクル品
販売価格 有難うございました

身丈 161(+8) cm 前巾 24.2 cm
裄丈 68 cm 後巾 30.4 cm
袖丈 49.5 cm

商品説明
※下の1枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。

line
重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width=

重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width= 重要無形文化財越後上布 変り格子着物 高島屋扱 width=
line

【商品説明】
夏の装いの楽しみのひとつでもある麻のお着物、その中でも宮古上布と並んで天然の苧麻の味わいが感じられる魅力的なものといえば越後上布です。
どちらもたくさんの工程を経て、たくさんの熟練の人たちの手仕事の積み重ねによる、芸術品ともいえる素晴らしい工芸品です。
南の島のおおらかさから成るものと、厳しい雪に閉ざされた土地柄から成るものの個性の違いが再発見できる季節でもあり、楽しみに思えます。
特に越後上布は1400年とも言われる長い歴史を経て、その技術が連綿とつながれ、現在も続けられているという事には驚きしかありません。
以前取材に伺った時にも糸績みの作業を拝見しましたが、髪の毛くらいの細い苧麻の糸を巧みに扱われて、繋いでいかれるのは熟練の技だけではない根気と情熱がなければできない事だと感じました。
そうして績んだ苧麻の糸を麻桶(おぼけ)にためていくのですが、一反の長さは14m、数にして1000本から1400本分という、気の遠くなるような長さの糸がつくられます。
その後も糸を絣の模様に合わせて手括りをし、染め、その極細の糸を機にかけて織り、そういったたくさんの手仕事が60〜70工程積み重ねられて、重要無形文化財の越後上布は完成します。
こちらのお着物は、透明感のある綺麗な緑・翡翠色の地に、小豆色と芥子色の絣が重なるように織り込まれ、ゆらゆらとした線の格子の模様を構成しています。
その揺れる格子の模様が楽しい表情を醸し出していて、幾何学模様なのですが柔らかい印象となっています。
この地色ですと白い襦袢を着られるとすっきりと綺麗ですし、黄色や水色、または淡い薄紫の襦袢で変化をつけられるのもお洒落ですね。
すくい織の夏の八寸名古屋帯などは軽やかに合いそうですし、麻地の型絵染や紅型染でも、友禅の季節感のあるものでも、いろいろとお合わせいただけて個性的な着こなしをお楽しみいただけそうです。
無地の部分の苧麻の質感が地色と馴染んで素敵な風合いとなっていて、そこにも味わい深さのある、珍しい色使いのおすすめの夏の逸品です。

地の色は翡翠色「#4d9973 color-sample.com」
絣の色は小豆色「#96514d color-sample.com」
芥子色(からしいろ)「#d0af4c color-sample.com」 をご参照下さい。