「さくら」型絵染名古屋帯
日本工芸会正会員 釜我敏子作

商品番号 r1996 - 116814
リサイクル品
販売価格 有難うございました

長さ 3 m 73 cm
太鼓巾 30.5 cm
前巾 15.4 cm

商品説明
※下の1枚目の写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。

line
「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width=

「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width= 「さくら」型絵染名古屋帯 日本工芸会正会員 釜我敏子作 width=
line

【商品説明】
1938年 福岡生まれ。 1970年に第5回西部伝統工芸展に初出品されてから以後連続入選を続けられ、その後本展でも連続入選、各賞を受賞、型絵染というジャンルでは第一人者となり、現在もご活躍されている釜我敏子さんの九寸名古屋帯の作品です。
きっかけは趣味で始められた蝋纈染めで、その持ち前の探求心でどんどんと進んでいかれ、本格的に染めの世界に入られたのは30代からだそうです。
鍋島更紗で著名な故・鈴田照次氏の元で学んだ卒業生に手ほどきを受けられたり、佐賀大学教授である故・城秀男氏の研究会に聴講生として入られたりと、基本的な事から勉強をされて、ご自身が大変お好きな野に咲く草花をデザイン化する事も学ばれました。
こちらは少し珍しいタイプと思われる、無地の暈し染めに白抜きで枝垂れて咲く桜のお花がびっしりと染められた名古屋帯です。
地銀通しの生地が桔梗鼠色に染められ、お太鼓の右上になる部分に少し濃い薄紫・褐色で月のような丸が置かれ、その中に非常に細かい点描が施されて、全体に弧を描いて枝を広げた枝垂れ桜のお花が白く染め抜かれています。
シックでありながら洗練された華やかさがあり、着る人を品格のある装いに導いてくれそうです。
柔らかい素材の無地系や飛び小紋などのお着物ともお洒落に合いそうですし、工芸的な光沢のある紬類とも素敵にお合わせいただけそうです。
季節を愛でてお楽しみいただけそうな、おすすめの逸品です。

地の色は桔梗鼠「#95949a color-sample.com」
暈しの色は褐色(かちいろ)「#6c6680 color-sample.com」 をご参照下さい。